亀の甲羅紋様が描かれた亀甲長寿天珠。
チベットではプンジーと言われています。
鶴は千年、亀は万年というくらい亀は健康長寿の象徴でもありますね!
縁起が良い亀甲紋についてもご紹介します。
この記事の目次
亀甲長寿天珠の意味や効果を考察
-事故や災難から身を守る-
紋様が亀の甲羅になっている天珠。
長寿をもたらすと共に邪気を跳ね除け、多くの吉事を招くと云われている。
亀は一万年生きるとされていたので亀は長寿を象徴し、縁起の良い吉兆を意味します。
また亀の甲羅は固く、危険が迫ると体を甲羅に隠れ身を守る事から、災難や危険から身を守る防御としての意味合いがあります。
交通安全のお守りとしても人気があります。
小型の亀甲長寿天珠だと健康運として組み合わせされる方も多いですね。
中国の亀にまつわる話とは玄武、龍亀
中国の亀で面白い話があって、亀は背に天地を運ぶと云われているそうです。
亀を横から見ると甲羅は「天のように丸く」、甲羅の下は「大地のように平」です。
亀とは天地を動かす神聖なる生き物なのですね。
また、中国の亀と言えば、霊獣である四神獣の玄武ですね。
方角は北、色は黒、五行は水、亀に蛇が絡み合った姿で描かれています。
病気や災難を防ぐ魔除けの意味合い、さらには人間関係の改善の意味合いもあります。
また、龍亀(ロングイ)と言って頭が龍で体が亀の神獣がいます。
財運を途切れる事がなく高めることが出来る風水では有名です。
日本の亀にまつわる話とは
日本の吉祥紋様としての亀は、飛鳥奈良時代に日本に伝わったと云われています。
中国から伝わった占術として亀の甲羅を焼きひびが割れた方向で占う「亀ト」という亀占いが盛んにおこなわれていました。
出雲大社の神紋(神社などは家紋ではなく神紋)にも亀甲紋があります。
二重亀甲紋の中に剣花菱が描かれています。
家紋や仏教の袈裟、また亀甲紋にも亀の甲羅紋様が描かれていて、亀は非常に身近な存在ですね。
吉祥紋様として亀甲紋には三種類あり、
六角形が連なる「亀甲繋ぎ」は六角形が崩れない連続した紋様なので、永遠の繁栄や繋がりを意味します。
出雲大社の神紋にもある六角形の中に花弁を入れた「亀甲花菱」、
亀甲の中に人のような三つ組み合わされた「毘沙門亀甲」があります。
亀甲九眼天珠と亀甲六眼天珠の五角形、六角形の亀甲紋
日本では一般的に亀甲紋として考えた場合は六角形が連なったモチーフです。
六角形を探してみると、水晶は六角柱ですし、ハチの巣も六角形です。
六角形は六芒星やヘキサゴンと言って調和と安定をもたらすと云われているので、密に綺麗に連なるには効率的な形状なのでしょう。
でも亀甲長寿天珠は以下の様に五角形が連なっています。
五角形は五芒星やペンタグラムと言って、安倍晴明が一筆書きで五芒星を描くことが出来る為に魔の入る隙間がない魔除けとしての意味合いがあります。
この五角形の紋様だから魔除けの意味合いが強くあるのかもしれません。
しかし何故!?亀甲紋なのに六角形や五角形があるのか。
亀の甲羅をご覧ください。
結構アバウトですが、五角形や六角形、亀の種類によっては四角形や七角形もあります。
亀甲紋だからと言って亀の甲羅は、六角形以外もあるんだと安心しました!
そして天珠の亀甲紋が五角形だけだと思われた方に朗報です。
亀甲長寿天珠は基本的には五角形ですが、亀甲九眼天珠の中央は六角形になっています。
亀甲長寿天珠の五角形、六角形について注意してみると面白いかもしれませんね!
亀甲六眼天珠は、亀甲長寿天珠と六眼天珠の意味合い。
亀甲九眼天珠は、亀甲長寿天珠と九眼天珠の意味合いになります。
このような感じで、亀甲十二眼天珠や亀甲十六眼天珠、亀甲十八眼天珠なども見たことがありますので、
興味がありましたら入荷できるかどうか是非お問い合わせください。
亀甲長寿天珠のかなり古い歴史
亀甲長寿天珠もかなり古い紋様となります。
紀元前550年頃、インド パキスタン地域で発見されたものが最古の亀甲長寿天珠になります。
またさらに古い「エッジドカーネリアン」という天珠の元と言われるビーズにも亀甲紋が描かれています。
そして、衝撃的な事実が判明しました。
インド、パキスタン時代にお守りとしての意味には健康長寿は無かったのです!
当時の民衆は「邪悪を駆除し、魔を避けるお守り」とされていたことが解りました。
もともとは、健康長寿の意味合いよりも魔除けの意味合いだったのですね。
そしてチベット、中国へと亀甲長寿天珠が伝わり亀甲紋は亀の長寿の長寿の意味合いも言われるようになったと云う事です。
気を付けなければいけないポイントとして、こういった内容を発信した場合は、亀甲紋の長寿の意味合いが後付けだと言う人がいます。
個人の感想なのでいいのですが、私個人としてはあらゆる文化が入り混じり、時代を経て長寿の意味合いも語り継がれているので単純に後付けで意味がないというのは間違っていると思います。
亀甲長寿天珠のその他の紋様
亀甲長寿天珠の亀甲紋は、亀甲六眼や亀甲九眼だけでなく、色んな天珠と組み合わせされています。
亀甲紋に蓮花が入った亀甲蓮花天珠
さらには、亀甲紋の中に宝瓶が入った亀甲宝瓶天珠も存在します。
亀甲長寿天珠の中でもすでに組み合わさった紋様は、一度で二度おいしいお勧めの天珠です。
天珠を販売して、2008年1月1日から始まったOVER-9は、創業13年になります。
おかげさまで多くの方に天珠を持っていただいております。
天珠についていただいたお声をブログでご紹介したいと思います。
できるだけ多くの人の感想等を伺いたいので、天珠の体験談を募集します。
ご参加いただいた方には…
当店で今すぐ使えるポイント、500pt(500円分)をメールにてプレゼント。
ぜひ、ご応募ください。
あなたにおすすめの記事
-
2022/06/10
麒麟天珠の意味 麒麟…
麒麟と聞くと動物のキリンやキリンビールが浮かびます…【天珠の模様 効果 意味 考察】 -
2022/10/26
フルオーダーメイド …
フルオーダーメイド制作例のご紹介✼I様✻十…【オーダー制作例とお客様の声】 -
2022/07/26
フルオーダーメイド …
フルオーダーメイド制作例のご紹介✼S様✻九…【オーダー制作例とお客様の声】 -
2024/01/16
フルオーダーメイド …
フルオーダーメイド天珠ネックレス(ネックレストッ…【オーダー制作例とお客様の声】 -
2023/11/26
フルオーダーメイド …
フルオーダーメイド天珠ブレスレット制作例のご紹…【オーダー制作例とお客様の声】 -
2016/03/28
天珠体験談 ◆ Vo…
「火供亀甲宝瓶天珠Forkloreブレスレッ…お客様の声
このカテゴリーの他の記事
INFORMATION
OVER-9(オーバーナイン)お客様窓口
営業時間:平日 10:00~12:00 / 13:00~15:00
※土日祝日は休業
Copyright(C) OVER-9 All Rights Reserved.
コメントを残す